KENスクールブログ | パソコン教室・パソコン講座なら個別指導のKENスクール

BLOGKENスクールブログ

  1. KENスクール TOP >
  2. KENスクールブログ > Office > これさえ押さえれば大丈夫! ビジネス文書作成の極意

Office

これさえ押さえれば大丈夫! ビジネス文書作成の極意

【11-2】これさえ押さえれば大丈夫_ビジネス文書作成の極意

 

ビジネス文書作成の極意…それは、「常識」を養うことです。就職や転職試験で、どんなにExcel関数に詳しくても、プログラム言語に詳しくても、常識がないと判断されてしまったら、不採用の可能性が高くなります。

ビジネス文書では、簡潔に伝えたいことを表現し、論理的に書く、ということがとても重要ですが、同じくらい常識も大切なのです。そこで、ビジネス文書の常識の中でも、基本中の基本をご紹介します。

挨拶は基本中の基本!

ビジネス文書では、挨拶が基本中の基本です。手紙の様式では必ず挨拶から書き始めますが、ビジネス文書でもそれにならいましょう。例えば、このような感じです。

(ビジネス文書の例)

拝啓、ますます貴社ご隆盛のこととお喜び申し上げます。

さて、この度は、●●の件でご連絡を頂き、誠に有難うございます。つきましては、……。

敬具

最初の1行目が挨拶文です。挨拶文には、その時々の季節に合わせた「時候(じこう)の挨拶」というものがあるのをご存じですか?就職・転職試験の一般常識問題でよく問われます。次の通りです。

(時候の挨拶の例)
・1月……厳寒の候、初春の候、など  ・7月……猛暑の候、盛夏の候、など
・2月……余寒の候、向春の候、など  ・8月……残暑の候、残夏の候、など
・3月……春寒の候、早春の候、など  ・9月……秋雨の候、初秋の候、など
・4月……春暖の候、陽春の候、など  ・10月……秋冷の候、仲秋の候、など
・5月……新緑の候、立夏の候、など  ・11月……紅葉の候、晩秋の候、など
・6月……梅雨の候、初夏の候、など  ・12月……師走の候、初冬の候、など

敬語も基本中の基本!

敬語も常識の1つです。敬語については、文化庁のHPによくまとまっていますので、そちらをご紹介します。
文化庁HP「敬語おもしろ相談室」
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/keigo/index.html
また、敬語ではありませが、「クッション言葉」についてもご紹介します。例えば、相手に依頼や断りを入れる際に、雰囲気を柔らかくしたり、配慮や気遣いの意を示す言葉・文言のことです。こうした言い回しは、ビジネス文書の中で頻繁に使われているのです。

(クッション言葉の例)
・恐れ入りますが、……
・お手数をおかけしますが、……
・あいにく、……
・お気持ちはありがたいのですが、……

常識度をチェックしましょう!

就職活動を控えているけれど、あるいは、転職を考えているけれど、自分には常識があるのだろうか…?と不安な方、まずは常識度をチェックしてみませんか?そんなときにおススメしたいのが、「語彙・読解力検定」のHPです。
語彙・読解力検定HP
http://www.goi-dokkai.jp/
同検定は、ベネッセコーポレーションと朝日新聞が共同で実施している、次のような試験です。

>『語彙・読解力検定』は、「幅広い語彙の知識」とともに「語彙の正確な運用力」「読解基礎力」も含めた、総合的なことばの力を測定。 社会の動きそのものを活字化したといえる「新聞」を中心的な素材として採用することで、 単なる網羅的な知識量測定にとどまらない、「社会生活の中で実践的に役立つことばの力」の測定を狙いとしています。(語彙・読解力検定HPから引用)

同検定HPのコンテンツ「出題内容」に、準1級~3級の出題例が掲載されています。また、同じくコンテンツ「級と測定範囲」に、1級~3級の各レベルと合格基準が掲載されています。

まずは出題例を解き、正答状況をチェックすれば、自分がどのくらいのレベルであるのかある程度診断できるでしょう。結果は自分の常識度を測る1つの指標として、参考になるのではないでしょうか。

 

出典:
語彙・読解力検定HP
http://www.goi-dokkai.jp/

 

photo credit: RLHyde via photopin cc