KENスクールブログ | パソコン教室・パソコン講座なら個別指導のKENスクール

BLOGKENスクールブログ

  1. KENスクール TOP >
  2. KENスクールブログ > ネットワーク > コンピュータの5大装置とCPUについて

ネットワーク

コンピュータの5大装置とCPUについて

当記事ではコンピュータの5大装置とCPUについてご紹介します。

コンピュータの5大装置

コンピュータを構成する上で欠かせない、「入力」、「出力」、「制御」、「演算」、「記憶」の機能を総称して、コンピュータの5大装置と呼びます。

 

中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)

中央処理装置とは、制御と演算を行う装置で、メモリからデータを読み込んで、ユーザーがアプリケーションソフトなどを通じて出した命令を解釈し演算を実行します。

 

中央処理装置(CPU)は、以下の要素で構成されています。

 

  • バス

各種装置やレジスタをつなぎ、制御信号やデータを伝送するための信号路。 バスには1bitのデータしか流すことができない為、装置間の経路は複数のバスで接続されています。

一般に信号線の数が多いほど一度に多くのデータを処理できます。

 

■ 接続先による分類

 

■ 用途による分類

 

  • レジスタ

レジスタは演算装置とメインメモリ(メモリ)との橋渡しを行う装置です。 演算装置は必ずこのレジスタに格納されているデータに対して処理を行います。

メインメモリからのデータ内容に応じて格納するレジスタが異なります。

CPU開発元

PC向けのCPUには、主にIntel社製とAMD社製があり、各開発元からさまざまな種類が提供されています。

 

各開発元とも、性能の高いものから低いものまでありますが、ほぼ同じ性能のCPUであればどこのものを選択しても、基本的には問題ありません。

また、最近ではモバイル機器やゲーム機向けのCPUも多数提供されており、種類も多岐にわたります。

 

  • 主な製造元と製品名

 

いかがでしたでしょうか。

ぜひお勉強の際にお役立て下さい。