目指せる職種紹介 フロントエンドエンジニア
Web上で「やりたいことを実現する」ための技術職
フロントエンドエンジニアとは、フロントエンドの開発・構築に関わるエンジニアです。「フロントエンド(front-end)」とは、プロセスの最初の工程を指す言葉で、インターネットを例にとると、ユーザーにとって一番手前にあるWebブラウザ(クライアント側)をさしています。
Webブラウザが生まれた当初と比べ、Webサイト上でできる表現は大幅に広がりました。また、近年では、スマートフォンによるWebサイトの閲覧の増加に伴い、モバイル端末からアクセスするユーザーが理解しやすく、操作しやすいUIがWebサイトに求められるようになっています。このようなWebコンテンツの進化によって生まれたポジションがフロントエンドエンジニアです。
マークアップエンジニア(HTMLコーダー)の業務範囲に加え、JavaScriptでの動的表現、CMS構築もできる高度な技術を持った人を「フロントエンドエンジニア」と位置づけることで、マークアップエンジニアとの線引きを行い、業務タスクを効率化させています。
フロントエンドエンジニアの定義は、各企業によって変わることがあります。その会社にとってフロントエンドエンジニアの役割がどのようなものかは、事前に確認しておいたほうがいいでしょう。
関連する職業 Webコーダー Webデザイナー
バックエンドエンジニアやHTMLコーダーとの違いは?
バックエンドエンジニアは、フロントエンド側でユーザーから受け取ったデータを基に、ユーザーからは見えない裏側で、データの処理や保存を行う要素を作る人になります。 HTMLコーダーは、渡されたデザインを、HTMLとCSSを用いてWebブラウザ上で表現するポジションです。しかし、クライアントが動きのあるインターフェースを要求した場合、HTML/CSSだけでは対応できません。そこで、これらの要求を実現するために必要な技術は何かを考え、フォローまで行うのがフロントエンドエンジニアという職種になります。
こんな方にお薦め!気になる、職種への適性
- HTML/CSSだけではなく、JavaScriptなどの言語に精通している人
- Webデザインに関心がある人
- 要求に対し「もっといい方法」を考え、積極的に提案できる人
フロントエンドエンジニアは、いいサイトを作るために最適な技術や表現方法を選択しなければなりません。そのため、クライアントからの希望に対し、それを満たすだけでなく、より良い方法を積極的に提案できる人が向いています。
役立つ資格とスキル
- HTML/CSS
- JavaScript
- CMS
フロントエンドエンジニアには、Web上で多彩なデザインを表現するために、HTMLとCSSの知識が欠かせません。そして、Webコンテンツに動きを与えるプログラム言語の知識も必要です。現在、Webサイトのデザインのほとんどに使われているJavaScriptは外せません。また、CMSの基本的な知識を押さえておくのはもちろん、HTMLやJavaScriptなどの機能と連携できるCMSの拡張機能にも精通しているといいでしょう。
バックエンドエンジニアやHTMLコーダーとの違いは?
フロントエンドエンジニアは、全体を統括するWebディレクターとのやり取りはもちろん、サイト表現をどのように行うかをデザインするWebデザイナーや、実際にコーディングを行うHTMLコーダーと関わっていきます。そのため、チームで働くことが多いでしょう。
Webディレクターからは、実際に表現する際の実現可否や工数の相談を受けることが多く、それに対して、別の機能や将来を見据えた提案も行うことになります。Webデザイナーからは、デザインについてコーディング上の問題があるかの確認が、HTMLコーダーとは、技術的な相談を行う場面が多くなるでしょう。
また、会社によっては、デザインの一部をフロントエンドエンジニアに任せるなど、仕事内容が変わることもありますので、働き方や仕事内容が企業によって変わる可能性もあります。
フロントエンドエンジニアのキャリアパス
HTMLコーダーだけではなく、多くの職種と関わりながらプロジェクトを遂行していくフロントエンドエンジニア。コーディングだけではなく、デザインやプログラム、ディレクション能力など、さまざまなスキルが必要となるポジションといえるでしょう。特に、Webサイトはトレンドとも深く結び付いているため、最新のWeb技術を身に付けておくと仕事の幅が広がります。
年代別平均年収の目安
20代 | 約320 万円 |
---|---|
30代 | 約450 万円 |
40代~ | 約474 万円 |